| 日本一富士山山頂を目指します(^^)v | |
| 最初は森の中を通ります | |
| 6合目を過ぎた辺りから木がなくなってきて富士山らしくなってきました | |
| 食事も終わって元気いっぱい!! | |
| 8合目にて2回生s。 | |
| 今回の山小屋上江戸小屋に到着しました。 | |
| シーズンはかなりの人数を泊めるだけあって他の山の山荘とは雰囲気が違いました |
| 意外と夜景も綺麗に見れました | |
| ご来光を見るために行列に並んで登ります | |
| 山頂で狛犬が出迎えてくれました | |
| 後はご来光までひたすら待機!!寒いです。 | |
| 無事みんなでご来光を見ることが出来ました(^O^) | |
| ご来光の後はお鉢巡り!!山頂には氷が張ってました | |
| 最高点の剣ヶ峰で記念撮影(^^)v | |
| きれいに影富士ができてました | |
| 次に登る八ヶ岳を確認出来ました。向こうからは見えるかな | |
| お鉢巡り終了です | |
| ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! | |
| たく「ジャンプするの怖いんでつららと写ります」 | |
| 後は下山するだけ | |
| わさおのような犬が見送ってくれました | |
| 砂走りなんだから走るしかないでしょ(笑) | |
| 一気に下りて疲れました(∀`*ゞ)テヘッ | |
| 下山後はカレーを美味しく頂きました(´〜`)モグモグ | |
| 女性陣も無事下山出来ました(^ω^)ペロペロ | |
| 登山開始と同じ所で記念撮影(^^)vお疲れ様でした( ´ー`)フゥー... |
| 今回はOBの梁川さんと別役さんが八ヶ岳登山を企画して下さいました(^O^) | |
| 行きは南沢から行者小屋→地蔵の頭→赤岳天望荘を目指します。橋がたくさんあって楽しいです | |
| 行者小屋に到着!!八ヶ岳はおしゃれな人が多いです | |
| はしごを登って地蔵の頭を目指します | |
| 一歩一歩慎重に… | |
| お地蔵さんが見えてきました\(-o-)/ここまで来れば天望荘まであと少しε≡≡ヘ( ´Д`)ノ | |
| 天望荘に到着。ここから荷物をおいて八ヶ岳最高峰赤岳にアタック!! | |
| 山頂小屋まで来れば山頂は目と鼻の先 | |
| 赤岳に到着!! | |
| 現会長と旧会長のツーショット | |
| なんかこの写真好き(*´∀`) | |
| ご飯までしばらく山小屋でゆっくり( ^^) _旦~~ 山小屋の主人の計らいで個室に泊まることが出来ました(^O^) |
|
| この山荘は夕食も朝食もバイキング!!いつもお腹が空いてる学生たちにはもってこいの山小屋です(´〜`)モグモグ このあとお風呂に入って就寝しました(つ∀-)オヤスミー |
| 朝はガスもかかることなく綺麗に富士山が見えました( ノ゚Д゚)おはよう 2週間程前は向こうからこっちを見てたと思うとなんか嬉しくなりました |
|
| 今日は横岳から赤岳鉱泉の方へ下って行きます | |
| 3776mなんてひとっ飛び!! | |
| ころころと石を落とさないように慎重に | |
| 太陽に向かって歩きます | |
| ちょっとここらで遊びながら記念撮影(^^)v | |
| 横岳は混んでいたので素通りです(^_^)/~ | |
| 今回一番の難所蟹の横這い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル | |
| 硫黄岳の爆裂火口に到着。八ヶ岳は富士山以上の標高を持った山だったとういう説もあるらしい… | |
| 赤岳をバックに記念撮影(^^)v | |
| 後は下るだけ | |
| 下りは北沢から下ります!!だいぶ下って森の中を歩きます | |
| 赤岳鉱泉に到着!!いろんなメーカーロゴが張ってました | |
| 沢沿いを下ります | |
| 美濃戸山荘まで下りてきてりんごをがぶり(´〜`)モグモグ | |
| 無事下山することが出来ました(^O^)梁川さん、別役さんありがとうございましたm(_ _)m |
| 後期始まって初めての活動。皆さんお久しぶりです(^O^) | |
| 今日は飲み会兼執行の入れ替えの日。とみーさん、りょうさん、きむだいさん一年間お疲れ様でした! | |
| そしてサプライズでとみーさんに誕生日プレゼント。9月16日はとみーさんの誕生日☆ | |
| 改めて皆でカンパーイ! | |
| イェイ!! | |
| お酒美味しい〜(^^)v | |
| 女性陣にくりさん乱入w!なんだか楽しそう^^ | |
| くらけんさん完全に酔ってます笑 | |
| 皆仲良し。これがNRCのいい所(*^_^*) | |
| 最後のデザートは美味しく頂きました♪ |